みらいキャンパスは、2025年4月開校のベネッセ高等学院にて、「自分軸×やりたいこと」を起点に対話型、探究を通して「自分なりのモノの観方」を育んでいく未来発見講座を提供しています。本記事では、生徒の様子も交えながら、未来発見講座の内容をご紹介します。

「自分で選ぶ」を大切に 

未来発見講座の企画には、生徒一人ひとりが「好き」を入口に、興味・関心を広げてほしい、という想いが込められています。そのため、デザイン・工学・心理学・金融など、様々な分野のプロ講師を招いた計12講座のラインナップを用意し (※2025年度第2ターム時点)、生徒1人ひとりの興味・関心に応え、将来の進路や学びを考えるきっかけを得られるように設計されています。また、受講する講座は生徒が第3希望まで希望を出せる形とし、生徒が「自分で講座を選ぶ」ことを大切にしています。誰しも子どもの頃、大人に宿題をやるように言われて一気にやる気がなくなった、というような経験があるのではないでしょうか。自分で選び取った学びには主体的に向き合えるようになり、意欲が高まりやすくなります。未来発見講座では、まず生徒が自分で講座を選ぶというステップから始めることで、生徒主体の学びであるというメッセージを伝え、自然と主体的に学べる環境を整えているのです。

6~9月の未来発見講座、子どもたちの人気は!?

実際に開講した未来発見講座の中では、生徒から人気のある講座の傾向が大きく2つ見えてきました。1つは、「やってみたい!」と思わせるようなアクティビティを取り入れている体験型の講座です。具体的には、音楽制作や動画編集、イラストやデザイン分野の講座は特に人気が高いことがわかりました。もう1つは、人生に役立つ知識を学べる講座です。心理学や哲学といった自己や他者への理解につながるテーマや、株式投資・お金の使い方といった実生活に直結する学びを得られる講座が支持を集めました。 

 また、授業後に実施したアンケートでは、未来発見講座が生徒から高い評価を得ていることがわかりました。傾向として人気の講座も見えてはきましたが、どの講座も生徒1人ひとりと双方向のやりとりをし、興味関心に応えられるような内容としているため、全体的に高い満足度を得ることができました。

日本工学院とのコラボレッスンの様子  

生徒人気の高かった体験型講座のうち、東京の総合専門学校である日本工学院とコラボレーションし、同校の講師を招いて実施した講座は特に支持を集めました。具体的には、クリエイティブ分野の第一線で活躍する講師陣が登壇し、「LINEスタンプ制作講座」「映像制作講座」「デジタル作曲入門講座」の3講座が実施されました。

LINEスタンプ制作講座では、プロのデザイナーとして活躍する講師が、色彩心理やデザイナーの仕事の進め方などを生徒に伝え、生徒がプロデザイナーと同じ工程を踏んでオリジナルのLINEスタンプを制作できるようにサポートしました。生徒は、色相や配色について学びながら自分らしいオリジナルのスタンプをデザインしました。映像制作講座では、テレビの番組制作経験もある同校の放送芸術科所属の講師のもと、生徒は心理学的観点にも触れながら演出の工夫について学び、身近なものの撮影を通して「映像による自己表現」に挑戦しました。デジタル作曲入門講座では、同校のミュージックアーティスト科の講師が曲づくりの要素や基本操作を指導しながら、生徒はパソコンで実際に音楽制作に取り組みました。どの講座も生徒参加型のアウトプットを求める内容ですが、各講師は生徒のちょっとした反応も丁寧に受け止め、それぞれの生徒の進捗にも目を配りながらポジティブな声がけと褒めで全員が参加しやすい雰囲気づくりを徹底しました。その結果、6月に実施した中間アンケートでは、多くの生徒から「楽しかった」「新しいことを知れておもしろい」などの感想が寄せられました。

【生徒の感想】 
・ただ絵を描くのではなく、「どうやったら見てもらえるのか」など、今まであまり考えてこなかったことに対しても考えられるようになって、部活とは違った楽しさがあります。

・映像について詳しく教えてくれるだけでなく、関連する情報について解説してくれたり、実際にやってみようと言ってくれたり、受講していて楽しいです。

・興味のあった作曲をプロの方直々に教えてもらえてとてもいい体験ができました。

・講師は色んなことを気軽に話しやすい雰囲気を出してくれるので嬉しかったですし、先生の話から学べた内容もあったのでとても満足しました。

・講師が専門的なことを教えてくださり、疑問に思っていることにも答えてくれて​楽しいです。

未来発見講座を受講した生徒たちからは、「難しい」と「楽しい」が同時に感じられるという声が多く寄せられています。これは、生徒自身の「やってみたい」という思いを出発点にした学びだからこそ、生まれる意欲です。
今後も、そんな「やってみたい」という気持ちを大切にし、子どもたちの挑戦を応援する講座を提供してまいります。

■ベネッセ高等学院 公式HPはこちら