未来の学びデザイン300人委員会
MEMBER
※順不同
※タイトル、肩書はいただいた時点のものを掲載しております

NPO法人ママライフバランス 代表理事/「親のがっこう」代表
上条 厚子
Kamijo Atsuko
MESSAGE

NPO法人ママライフバランス 代表理事/「親のがっこう」代表
上条 厚子
Kamijo Atsuko
MESSAGE
公教育では「学力」がメインで子どもたちに提供され通知表や受験などで評価される現状があります。子育て支援の現場でのべ1万人以上の保護者のお悩み解決に関わってきましたが「学力が高ければそれだけでいい」と思っている保護者はもういません。
公教育を変えるのはとても時間がかかりますが、Benesseさんなら公教育に先駆けてこれから社会に出ていく子どもたちに真に必要な学びのインフラを創ることが可能だという期待感で胸が高鳴ります!
公教育を変えるのはとても時間がかかりますが、Benesseさんなら公教育に先駆けてこれから社会に出ていく子どもたちに真に必要な学びのインフラを創ることが可能だという期待感で胸が高鳴ります!

NPO法人ママライフバランス 副理事/「親のがっこう」副代表
大倉 昌子
Okura Masako
MESSAGE

NPO法人ママライフバランス 副理事/「親のがっこう」副代表
大倉 昌子
Okura Masako
MESSAGE
教育は、学校だけで期間限定で成績のために行われるものではありません。私たちは、いつだって学べるし、いつだって変化し続けることができます。
子育て支援の現場でのべ1万人以上の保護者のお悩み解決に関わる中で、親も子も「自分を生きる」ことの大事さを痛感しています。
今後不確実な社会だから、と聞いて不安になるのではなく、自分の人生をデザインし未来を楽しみに感じるこどもたちが増える、未来の学びプロジェクトを応援しています。
子育て支援の現場でのべ1万人以上の保護者のお悩み解決に関わる中で、親も子も「自分を生きる」ことの大事さを痛感しています。
今後不確実な社会だから、と聞いて不安になるのではなく、自分の人生をデザインし未来を楽しみに感じるこどもたちが増える、未来の学びプロジェクトを応援しています。

NPO法人ミラツク代表理事 Executive Director of Miratuku/
株式会社エッセンス代表取締役 Founder & CEO of esse-sense
株式会社エッセンス代表取締役 Founder & CEO of esse-sense
西村 勇也
Nishimura Yuya
MESSAGE

NPO法人ミラツク代表理事 Executive Director of Miratuku/
株式会社エッセンス代表取締役 Founder & CEO of esse-sense
株式会社エッセンス代表取締役 Founder & CEO of esse-sense
西村 勇也
Nishimura Yuya
MESSAGE
未来は「予期」や「予兆」といった、感覚によって捉えるものから始まります。
教育の未来に対して、今どのような予兆を感じるか。そしてその予兆を実現できるような、理由や実績を問わない判断が未来の教育を育んでくれます。その判断には、勇気が求められます。
勇気ある判断をすることが、未来において残る新しい教育を生み出してくれるはずです。勇気ある判断をともに支えていきましょう!
教育の未来に対して、今どのような予兆を感じるか。そしてその予兆を実現できるような、理由や実績を問わない判断が未来の教育を育んでくれます。その判断には、勇気が求められます。
勇気ある判断をすることが、未来において残る新しい教育を生み出してくれるはずです。勇気ある判断をともに支えていきましょう!

一般社団法人クリエイティブ思考協会 共同代表理事
芝 哲也
Shiba Tetsuya
MESSAGE

一般社団法人クリエイティブ思考協会 共同代表理事
芝 哲也
Shiba Tetsuya
MESSAGE
パーパスブランディングをご一緒させていただいた未来の学びプロジェクトがいよいよ本格的に具体化されることになり、大変嬉しく思っております。「自分の興味」と「様々な大人」との「出会い」が学びを深めるという新しい学び方の提案。「自分とは何か」という本質的な問いに対して「自己理解の促進」「自分の興味との出会い」「大人との出会い」によって深掘りしていくプログラムは、答えのない課題に対して「自分なり」の答えを創り出していく「未来を創る力」を育みます。「自分の好きを軸に学ぶ子供たちを増やし、それが当たり前になる未来を創造する」という「学びの根本」を変える取り組みを微力ながら応援させていただきます。

タベモノガタリ株式会社 代表取締役社長
竹下 友里絵
Takeshita Yurie
MESSAGE

タベモノガタリ株式会社 代表取締役社長
竹下 友里絵
Takeshita Yurie
MESSAGE
これからの未来の教育、特に「食」分野の教育を創るためにご一緒させていただきたいと、本プロジェクトに賛同いたしました。
時代の流れの中で食の在り方も多様化し、添加物や農薬など正しい知識が求められることもあれば、ヴィーガンなどライフスタイル的な食の選択肢も生まれました。子どもたちが生きていく中で、健康・娯楽の両側面から選び続けるのが「食べるもの」です。そんな彼らの食の選択軸を育むための教育づくりを応援しています。
時代の流れの中で食の在り方も多様化し、添加物や農薬など正しい知識が求められることもあれば、ヴィーガンなどライフスタイル的な食の選択肢も生まれました。子どもたちが生きていく中で、健康・娯楽の両側面から選び続けるのが「食べるもの」です。そんな彼らの食の選択軸を育むための教育づくりを応援しています。

渋谷区立小学校PTA連合会 会長
山田 裕介
Yamada Yusuke
MESSAGE

渋谷区立小学校PTA連合会 会長
山田 裕介
Yamada Yusuke
MESSAGE
未来の学び、それは全ての子どもにとって大切なテーマです。そんなプロジェクトに関われることを私自身とても喜びに感じています。
本プロジェクトにおいては、さまざまなプロフェッショナルな立場・親の立場のメンバーと一緒に真剣に議論します。“未来の学び”という観点で、どれだけ解像度の高い近未来のグランドデザインを構想できるかどうか、とても楽しみで仕方ありません。
本プロジェクトにおいては、さまざまなプロフェッショナルな立場・親の立場のメンバーと一緒に真剣に議論します。“未来の学び”という観点で、どれだけ解像度の高い近未来のグランドデザインを構想できるかどうか、とても楽しみで仕方ありません。

心の力トレーニングプログラム企画運営(米国)/
ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
アダムス稲葉かほる
Kahoru Inaba Adams
MESSAGE

心の力トレーニングプログラム企画運営(米国)/
ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
アダムス稲葉かほる
Kahoru Inaba Adams
MESSAGE
未来の学びプロジェクト、私はここが「正しい未来教育」を語るところではなく、「多様な分野からの意見を語り合う場所」である点がとても素敵だと感じています。ここでの出会いや会話は未来教育についての新しい一歩になるだけでなく、各々の活動により深い意味や幅が生まれるきっかけにもなり
より大きな未来に繋がっていくのだと思います。子供達の未来が全ての魂にとってより豊かなものとなりますように!皆でたくさん語り合っていきましょう。
より大きな未来に繋がっていくのだと思います。子供達の未来が全ての魂にとってより豊かなものとなりますように!皆でたくさん語り合っていきましょう。

クリエイティブディレクター
平野 北斗
Hirano Hokuto
MESSAGE

クリエイティブディレクター
平野 北斗
Hirano Hokuto
MESSAGE
未来の学びプロジェクトにお声がけいただき、自分自身もこどもたちの未来のためになにかできるのでは?と考えるきっかけとなりました。世界が加速度的に変化しているなかで、どのような未来をこどもたちが作り上げるのか、その手助けができるような学びの場の創造を、未来の学びプロジェクトで一緒に考えていきたいです!

有限会社アイボリーマーケティング代表
マーケティングコンサルタント
マーケティングコンサルタント
福井 洋子
Fukui Yoko
MESSAGE

有限会社アイボリーマーケティング代表
マーケティングコンサルタント
マーケティングコンサルタント
福井 洋子
Fukui Yoko
MESSAGE
子ども3人を育てる中で、学びの形が変わり続けていることを実感します。これからの未来の学びがどのようにデザインされていくか楽しみです。私自身も、学んでいきたいと思います。

ELSA Speak 文教市場ディレクター/神田外語大学客員講師
髙橋 一也
Takahashi Kazuya
MESSAGE

ELSA Speak 文教市場ディレクター/神田外語大学客員講師
髙橋 一也
Takahashi Kazuya
MESSAGE
「未来の学び」を多方面から集う方々とお話しできる機会を頂けましたことを嬉しく思います!そもそも「人が学ぶ」とは一体どのようなことを意味するのでしょうか。この問いに対して遙か昔から、それこそ様々な分野や視点から議論されてきましたが、未だに結論にたどり着いていないようです。このプロジェクトが、ミライを担う子供たちの「学び」について考える投錨点になるように応援します!

自分軸メンタルコーチ
中楯 浩太
Nakadate Kota
MESSAGE

自分軸メンタルコーチ
中楯 浩太
Nakadate Kota
MESSAGE
「教育が社会を創る」
そして
その「教育を創るのは人」
これまでの教育は
数値化して比較できるような
Be不在のDoとHaveの「学力」育成に
あまりにも偏っていたように思う。
この世に生を受けた誰もが
「自分らしく幸せに生きて、人生を全うできる」
そんなWell-Beingな社会を実現するには
どのような《学び》と《教育》が必要なのか!
本プロジェクトには
多様なメンバーでの
《本音の対話と共創の場》として
希望を感じている。
そして
その「教育を創るのは人」
これまでの教育は
数値化して比較できるような
Be不在のDoとHaveの「学力」育成に
あまりにも偏っていたように思う。
この世に生を受けた誰もが
「自分らしく幸せに生きて、人生を全うできる」
そんなWell-Beingな社会を実現するには
どのような《学び》と《教育》が必要なのか!
本プロジェクトには
多様なメンバーでの
《本音の対話と共創の場》として
希望を感じている。

教育ジャーナリスト/マザークエスト代表
中曽根 陽子
Nakasone Yoko
MESSAGE

教育ジャーナリスト/マザークエスト代表
中曽根 陽子
Nakasone Yoko
MESSAGE
「良い社会を作るには良い子ども時代が必要です」
これは、デンマークの森の幼稚園の園長先生の言葉です。良い子ども時代を過ごした人は、その社会に対して恩返しをしようとするということです。
私は、子育ては未来を創る人材育成のプロジェクトだと捉え、子育てを探究する「マザークエスト」を立ち上げ、活動してきました。子どもたちの幸せには、関わる大人が学ぶ必要があると思うからです。学校教育も家庭教育も、子どもの未来の扉を開く鍵です。子どもたちが良い子ども時代を過ごすために、どのような教育が必要なのか、多彩な知見をお持ちの方々が集まるこの場で探究していけることを楽しみにしています。
これは、デンマークの森の幼稚園の園長先生の言葉です。良い子ども時代を過ごした人は、その社会に対して恩返しをしようとするということです。
私は、子育ては未来を創る人材育成のプロジェクトだと捉え、子育てを探究する「マザークエスト」を立ち上げ、活動してきました。子どもたちの幸せには、関わる大人が学ぶ必要があると思うからです。学校教育も家庭教育も、子どもの未来の扉を開く鍵です。子どもたちが良い子ども時代を過ごすために、どのような教育が必要なのか、多彩な知見をお持ちの方々が集まるこの場で探究していけることを楽しみにしています。

一般社団法人日本ライフスタイリング協会代表理事
菱田 紗絵子
Hishida Saeko
MESSAGE

一般社団法人日本ライフスタイリング協会代表理事
菱田 紗絵子
Hishida Saeko
MESSAGE
正解はひとつではない時代。一人一人が
自らの心の声を聴き、自分の大切なものを大切にできる
「やさしい世界」を創りたいと願い活動しています。
子どもたちはもちろん、今を生きる全ての人にとって
本質的な学びの場となるであろう、このプロジェクトの未来が
楽しみでなりません。
参加させていただけることに、感謝しています!
自らの心の声を聴き、自分の大切なものを大切にできる
「やさしい世界」を創りたいと願い活動しています。
子どもたちはもちろん、今を生きる全ての人にとって
本質的な学びの場となるであろう、このプロジェクトの未来が
楽しみでなりません。
参加させていただけることに、感謝しています!

方眼ノートトレーナー/ライフスタイリングコーチ/
Innocent Beautyフィットネストレーナー
Innocent Beautyフィットネストレーナー
山本 真里
Yamamoto Mari
MESSAGE

方眼ノートトレーナー/ライフスタイリングコーチ/
Innocent Beautyフィットネストレーナー
Innocent Beautyフィットネストレーナー
山本 真里
Yamamoto Mari
MESSAGE
「何になりたいかなんて、わからない」と受験生の長女が言います。
どこかの学校に入るためや、何かになるための「勉強」だけが「学び」だと、子どもたちに刷り込まれていくのはもったいない。
私たち大人も含めて、全ての人に無限の可能性があります。そのことに気づき、深め、広げていける「場」が創れたら最高です。
どこかの学校に入るためや、何かになるための「勉強」だけが「学び」だと、子どもたちに刷り込まれていくのはもったいない。
私たち大人も含めて、全ての人に無限の可能性があります。そのことに気づき、深め、広げていける「場」が創れたら最高です。

文章表現インストラクター
山田 ズーニー
Yamada Zoonie
MESSAGE

文章表現インストラクター
山田 ズーニー
Yamada Zoonie
MESSAGE
自ら考え、想いを表現し、理想の未来を切り拓いていく力を育める場だと思います。
私も表現教育者の立場から、考える力・文章表現力の育成に貢献していきたいです。
私も表現教育者の立場から、考える力・文章表現力の育成に貢献していきたいです。