未来の学びデザイン300人委員会
MEMBER
※順不同
※タイトル、肩書はいただいた時点のものを掲載しております

学び屋/つなぎて/冒険者
𠮷野 竜一
Yoshino Ryuichi
MESSAGE

学び屋/つなぎて/冒険者
𠮷野 竜一
Yoshino Ryuichi
MESSAGE
私のライフワークは、「未来をつくる」ことです。
そのために日々「学ぶこと」を心がけています。学ぶことは本当に楽しいです。
でも、私一人の力は微々たるものです。そこで大切にしていることが「つながり」です。
ですから、皆さんとつながり、一緒によりよい未来をつくっていけたらうれしいです。
一人一人が描く未来の物語を尊重し、その物語どうしがつながって生まれる、温かくステキな物語を手に、一緒に冒険に出かけましょう!
そのために日々「学ぶこと」を心がけています。学ぶことは本当に楽しいです。
でも、私一人の力は微々たるものです。そこで大切にしていることが「つながり」です。
ですから、皆さんとつながり、一緒によりよい未来をつくっていけたらうれしいです。
一人一人が描く未来の物語を尊重し、その物語どうしがつながって生まれる、温かくステキな物語を手に、一緒に冒険に出かけましょう!

株式会社ボーダレス・ジャパン
田口 一成
Taguchi Kazunari
MESSAGE

株式会社ボーダレス・ジャパン
田口 一成
Taguchi Kazunari
MESSAGE
多様な価値観に触れ、新しい経験、自分なりの挑戦をし続けることで、人生はより豊かに育まれていくと感じています。
子どもたちにどのような機会を、場を提供できるのか。私たち大人が考えるべき最重要ミッションですね。
皆でアイデアを出し合いましょう!
子どもたちにどのような機会を、場を提供できるのか。私たち大人が考えるべき最重要ミッションですね。
皆でアイデアを出し合いましょう!

西日本新聞社報道センター 編集委員(教育担当)
四宮 淳平
Shinomiya Junpei
MESSAGE

西日本新聞社報道センター 編集委員(教育担当)
四宮 淳平
Shinomiya Junpei
MESSAGE
自分は何のために生き、いつまで生きられるのか。
慣れ親しんだ日常が過ぎゆく中で、ふと考える瞬間が私にはあります。答えは出ません。ただ、小さな雨音を聞き、澄み切った空を見上げるような些細な出来事が、生きることのようにも感じるのです。
教育とは、世界に対する自分の視野を広げることではないでしょうか。その方法は無限にある。300人委員会を通し、その可能性を一緒に模索できればいいなと思います。
慣れ親しんだ日常が過ぎゆく中で、ふと考える瞬間が私にはあります。答えは出ません。ただ、小さな雨音を聞き、澄み切った空を見上げるような些細な出来事が、生きることのようにも感じるのです。
教育とは、世界に対する自分の視野を広げることではないでしょうか。その方法は無限にある。300人委員会を通し、その可能性を一緒に模索できればいいなと思います。

食育実践家 Food Education Practitioner/一般財団法人私立新留小学校設立準備財団 共同代表
古川 理沙
Furukawa Risa
MESSAGE

食育実践家 Food Education Practitioner/一般財団法人私立新留小学校設立準備財団 共同代表
古川 理沙
Furukawa Risa
MESSAGE
食べることは生きることであり、生きることは食べること。
一生の豊かさを支える基盤としての(単なる楽しみとしてのクッキングにとどまらない)食の実践を通して、自分自身の暮らし、そして自分たちが暮らす小さなコミュニティを、幸せで持続可能なものにしていきたいと思っています。
ー 健やかさは口より入り、豊かさは口より出ず ー
豊かに生きていくための土台を培うことのできる学び場のデザインと実践を重ねてまいります。
一生の豊かさを支える基盤としての(単なる楽しみとしてのクッキングにとどまらない)食の実践を通して、自分自身の暮らし、そして自分たちが暮らす小さなコミュニティを、幸せで持続可能なものにしていきたいと思っています。
ー 健やかさは口より入り、豊かさは口より出ず ー
豊かに生きていくための土台を培うことのできる学び場のデザインと実践を重ねてまいります。

遊び人/一般財団法人私立新留小学校設立準備財団 共同代表
丑田 俊輔
Ushida Shunsuke
MESSAGE

遊び人/一般財団法人私立新留小学校設立準備財団 共同代表
丑田 俊輔
Ushida Shunsuke
MESSAGE
「未来の学び」はどこに生息しているのでしょうか?
食べることや住まうことなど日々の暮らしに溶け込んでいるかもしれないし、
学校や家を飛び出したまちの中に潜んでいるかもしれないし、
国境もデジタルとの境目も越えた先に漂っているのかもしれないし、
地域コミュニティや自然界をふくむ生態系の視点から浮かび上がってくるのかもしれないし、
もはや、学ぶということすら手放した世界に生きているのかもしれません。
そんなことをご一緒に妄想しつつ、想像をはみ出した学びの未来をつくっていきましょう。
食べることや住まうことなど日々の暮らしに溶け込んでいるかもしれないし、
学校や家を飛び出したまちの中に潜んでいるかもしれないし、
国境もデジタルとの境目も越えた先に漂っているのかもしれないし、
地域コミュニティや自然界をふくむ生態系の視点から浮かび上がってくるのかもしれないし、
もはや、学ぶということすら手放した世界に生きているのかもしれません。
そんなことをご一緒に妄想しつつ、想像をはみ出した学びの未来をつくっていきましょう。

株式会社rokuyou 代表取締役
下向 依梨
Shimomukai Eri
MESSAGE

株式会社rokuyou 代表取締役
下向 依梨
Shimomukai Eri
MESSAGE
AIと当たり前に共存する社会において、学校の存在意義とはなんでしょうか?どんな学びが必要なのでしょうか?
私は、人間にしか持ち得ない「肝心(ちむぐくる)」、言い換えるとマインドとハートの学びだと思います。
内面にある見えづらいものかもしれませんが、これを育む学びを一緒に考えていきましょう!
私は、人間にしか持ち得ない「肝心(ちむぐくる)」、言い換えるとマインドとハートの学びだと思います。
内面にある見えづらいものかもしれませんが、これを育む学びを一緒に考えていきましょう!

構成作家/ラジオパーソナリティー/
世代を超えて人が交差する民泊宿mion経営
世代を超えて人が交差する民泊宿mion経営
高野 美穂
Takano Miho
MESSAGE

構成作家/ラジオパーソナリティー/
世代を超えて人が交差する民泊宿mion経営
世代を超えて人が交差する民泊宿mion経営
高野 美穂
Takano Miho
MESSAGE
「学びは学びのカタチをしているとは限らない」
国籍の入り混ざるロンドンで6年ほど暮らし、教育に「普通」や「一般」などないことを日々痛感しました。自分とは異なる人たちと出会ってはじめて、自分の得意や好きに気がつくという経験もしました。
「自分軸で好きとトクイを伸ばし、学びを選んで幸せな未来を創る」をそっくりそのまま体現している「ごく普通の人代表」として、出し惜しみなく、当プロジェクトを応援します。
国籍の入り混ざるロンドンで6年ほど暮らし、教育に「普通」や「一般」などないことを日々痛感しました。自分とは異なる人たちと出会ってはじめて、自分の得意や好きに気がつくという経験もしました。
「自分軸で好きとトクイを伸ばし、学びを選んで幸せな未来を創る」をそっくりそのまま体現している「ごく普通の人代表」として、出し惜しみなく、当プロジェクトを応援します。

株式会社Mined CEO/Mined CEO
前田 智大
Maeda Tomohiro
MESSAGE

株式会社Mined CEO/Mined CEO
前田 智大
Maeda Tomohiro
MESSAGE
AIをはじめとして、世の中がさらに加速的に変わる中で、主体的に考えることがより重要になる時代になっています。
一方で今の日本の教育は依然として与えられた課題をこなすという色が強いです。
そんな現状を変えるプロジェクトとして、みらいキャンパスには「今を犠牲にして将来に備える」学びではなく、「今を楽しみ、それが将来につながる」という学びを作っていくこと期待しております。
一方で今の日本の教育は依然として与えられた課題をこなすという色が強いです。
そんな現状を変えるプロジェクトとして、みらいキャンパスには「今を犠牲にして将来に備える」学びではなく、「今を楽しみ、それが将来につながる」という学びを作っていくこと期待しております。