「自分らしさ」が大事とはいうけれど、自分のことを考える時間はとれていますか?
高校生たちにそう問いかけたのが、「自分発見講座」です。
4~6月に実施された全6回にわたる講座では、「自己受容」や「感情」 「ニーズ」といったテーマを通して、自分の内面とじっくり向き合う時間を用意しました。
今回は、ベネッセ高等学院第一期生のモモコさんとジンタロウさんに、全6回の講座の受講を通して感じたことを語ってもらいました。

■自分発見講座に関する過去の記事はこちら 

楽しみながら”自分を知る”きっかけに!ベネッセ高等学院の自分発見講座とは |親子対話のコツもご紹介! | 未来の学びプロジェクト

自分を知る方法とは?講師に聞く!ベネッセ高等学院 自分発見講座の取り組み|ご家庭での実践方法もご紹介! | 未来の学びプロジェクト 

ベネッセ高等学院を選んだ、それぞれの理由 

― ベネッセ高等学院への入学を決めた理由を教えてください 

モモコさん :
「自分の未来は自分で決める」という言葉です。自分の未来、わたしが何をして、これからどうやって生きていきたいのかを一番深く考えることができるのはここだと思いました。 

ジンタロウさん :
もともと自分にあまり自信がなかったので自分を追い詰めてしまうことがありました。その自信をつけるためにはうってつけの場所がベネッセ高等学院だと思いました。 

「自分を知る」ってうれしい!自己理解が深まった講座の時間 

― 4~6月実施の自分発見講座で印象に残っていることを教えてください。 

モモコさん
印象に残っているのは「自己受容」という言葉です。前から自分を受け入れているとは思っていたけれど、講座で「自分を受け入れるって、こういうことか」ってちゃんと理解できた気がします。それからは、普段でも「今の自分、受け入れられているな」ということを意識するようになって、嫌なことも一回受け入れると前に進めるって思えるようになりました。 

ジンタロウさん
講座の中で、自分ってどんな人なんだろう?と考える時間があって、みんなから「協調性あるよね」とか「外向的だね」って言ってもらったんです。そういう風にみんなから自分についてコメントをもらうことが初めてだったから、客観的に自分を知れてすごくうれしかったです。「自分を知るって、こんなに嬉しいことなんだ」って実感しました。 

― そのほかに、仲間と一緒に自分発見を受けてよかったなと思うことはありますか。 

モモコさん: 
バレーボール好きな子が何人かいたんですけど、「楽しむのが一番」って子もいれば、「勝つために頑張りたい」って子もいて。同じことが好きでも、感じ方とか価値観って全然違うんだなって気づけたのが印象的でした。 

ジンタロウさん:  
“もしもの世界”っていう10年後の自分を想像するワークがあったんですけど、みんなの未来がめちゃくちゃ個性的で、おもしろかったです。僕はプログラミングが好きで、エンジニアの道を考えることもあるのですが、そこに頼れる仲間がいるのが理想なんです。仲間がいるってこういう感じなんだと思えたし、みんなに刺激を受けて、自分の未来もリアルに想像できるようになってきた気がします。 

自分発見コーチは、信頼できる伴走者 

― 自分発見講座のコーチは、お二人にとってどんな存在でしたか? 

ジンタロウさん:  
コーチのあっちさんは「優しさのかたまり」でした。僕の話をちゃんと聞いてくれて、毎回すごく安心できる時間でした。あっちさんみたいな人に出会えたのは、本当に大きかったと思います。 

モモコさん:  
わたしのコーチのだてちゃんは、「理想の先生」って感じでした。正解を教えるんじゃなくて、わたしたちの言葉をちゃんと聞いてくれて、一緒に考えてくれるんです。だから安心して本音が話せて、最初は静かだった子たちも、だんだん話すようになって。そんな空気をつくってくれたのが、だてちゃんだったと思います。 

自分発見講座で広がった視野と可能性 

― 最後に、自分発見講座を受ける前と受けたあとでの変化があれば、ぜひ教えてください。 

ジンタロウさん:  
講座を受ける前は、自分のことってあんまり考えていなかったと思います。でも、毎回の講座で感情の役割やニーズなどについて学ぶうちに、少しずつ自分のことがわかってきたというか、「将来こうなりたいな」っていうイメージが見えてきました。受けて本当によかったです。 

モモコさん:  
「自分のことはまあまあ分かっている」って思っていたんですけど、講座の中で自分について話したり、コーチやほかの生徒とやりとりするなかで「意外と自分で気づけてないこともあるな」と感じました。たとえば強みとかも、コーチや仲間に言われて「へぇ、そう見えてるんだ」って気づけたし。それが進路を考えるきっかけにもなって、自分の視野が広がった気がします。 

7月以降の自分発見講座は、自分の興味があるテーマについて探究する未来発見講座とも連携したカリキュラムとなります。未来発見講座やベネッセ高等学院全体での学びを振り返りながら、自分軸をさらに磨いていくレッスンを提供予定です。 次回は、未来発見講座の内容をレポートしたいと考えています。どうぞお楽しみに。 

■ベネッセ高等学院 公式HPはこちら 

インタビュアー 長原典子 (みらいキャンパス 広報/自分発見講座 担当)